『敬老の日』はよく知っていますが、意外と認知度の低い『孫の日』。
『孫の日』を理由に孫と会う日が増えることで、おじいちゃんおばあちゃんは『敬老の日』のお祝いのお返しをして孫の成長を祝ってあげる事ができるラッキーな日として捉えている方がいます。
お祝いをし合うことで、互いの感謝の気持ちが相手に伝わることにもなり祖父母と孫の関係もいっそう大切な存在と思ってもらえていることに感謝が生まれてきたりします。
「孫の日」を理由に交流が深める
「孫の日」は誰が作ったの?と尋ねる人はやはり多いですが、私が知ったのは3年前ですから、かなり遅くなります。
「孫の日」ができた由来は、孫と祖父母のコミュニケーションを深めることが目的とされ、日本百貨店協会の提唱により、日本記念日協会の認定を受け1999年に制定されて10月の第3日曜日が「孫の日」と定められたようです。
どのお宅でも敬老の日に孫家族から祝ってもらう日は、外食をしたり、孫家族が祖父母宅に帰省してお祝いをしてくれたりとご家庭によってそれぞれです。
我が家の孫へのお返しは「敬老の日」に来てくれた時に、孫の好きなお菓子と食事をもてなす事です。大切に思ってくれる気持ちが嬉しく楽しい数時間を過ごします。
孫の小さなうちは息子娘夫婦が気遣って祝ってくれますが、孫の成長と共に孫自身の気持ちでプレゼントも変わってきます。小さなうちは手紙や折り紙をプレゼントしてくれ、成長と共に祖父母の好むものをプレゼントされることが多いようです。
私の孫たちは、親子で生花と可愛い手紙を添えて手作りのお菓子やケーキをプレゼントしてくれますから、『孫の日』は孫の好きな物をプレゼントをします。
それぞれの気持ちを表現することで、和やかな雰囲気となり「おばあちゃんと過ごす時間楽しかったね」と言ってくれる優しい孫の言葉が最高のプレゼントととして返ってきます。
孫の日は孫の好きなものをプレゼント
孫のプレゼントには何がいいのかが毎年の楽しみでもありますが、ほとんどが娘が子供たちの欲しいものを聞き出してくれてプレゼントすることが多いでしょうか。
年齢性別で欲しいものが異なりますし、今は新型コロナウィルス対策として外出をできるだけ避けるようにしていることもあって、ネットでの注文となると思っています。
今人気の「鬼滅の刃」のキーホルダーが欲しいということで先日購入したのですが、孫の友達の間ではキーホルダーがとても人気となっているようです。
ネットでの購入はとても便利
店頭に行って品を見ながら決めることもとても楽しいのですが、ネットで探す時間もなかなか楽しいものです。
今回の『孫の日』のプレゼントは孫と一緒にパソコンで検索しながら選んでいくのも楽しそうですから、娘に確認をしてパソコンで一緒にどれがいいのかを探して早めに届けてもらうことにしようと思っています。
小学校中学年の女の子の人気順
- すみっこぐらしのグッズ
- 鬼滅の刃のグッズ

小学校高学年の男の子の人気順
- あつまれどうぶつの森ゲーム
- スプラトゥーンゲーム
- タブレット
今人気となっているものですが、女の子はグッズの収集が多いですが、男の子の高学年になるとやはりゲームやタブレットでYouTubeを見たがる子が多いようです。
娘の家にはタブレットがありますが、ゲームもするようですが、オンライン授業も受けれることができることもあって学習面やいろいろな検索に大変重宝しているようです。
子供にタブレットを使わせるときのために、制限をかけることもできるということです。
時代が進歩していっていますが、上手にいろいろな面を伸ばしながら今の時代を楽しみながら、自分の個性を見つけられるといいですね。
あつ森ゲームなどは大人もかなりはまっているそうですから、親子で楽しんでいる家庭もあるようです。
新型コロナウィルス感染者が増加していることから、外出を控えているご家庭が多くなり始めましたから家庭で楽しめる遊び方ができる工夫が必要になってきています。
人と人の繋がりを大切にする時代がやってきたといわれる世紀、先ずは身近な人達と精神的な面も物質的な面も豊かさを大切にできる関係であり続けたいですね。