-
-
じぃじとばぁばの気持ち よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち 孫の気持ち
反抗期に悩む娘と孫に祖父母が協力応援
2021/1/19
小学校の反抗期の子供で悩む親たちの強い味方が実は祖父母であったりします。 反抗期の子を持つ娘にとってゆっくり話を聞いてもらえて身近で協力してくれたのが親だった事を娘や娘の知人やご近所の体験者、現在協力 ...
-
-
じぃじとばぁばの気持ち よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち 嫁・婿の気持ち
姑が夫婦の会話に入ってくる対応策
2020/12/26
実母や姑が息子娘夫婦の会話に入ってくる心理が分からなく、どんな対応をしていいのか悩んでいる話をよく聞きます。 またその逆に、息子娘夫婦の会話に入らず距離を上手においた姑もいます。 夫婦の「会話に入って ...
-
-
よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち 孫の気持ち 孫・子育て日記
子供と一緒にいたくないと悩む娘の苦悩
2020/9/12
成長段階で『子供と一緒にいたくない』と娘さんが苦悩の相談をしてくるという身近な人の話を耳にします。 話を聞いてみると娘さんが苦悩していると同様、子供さん自身も母親と同じことに苦悩を抱えていたのです。 ...
-
-
嫁いだ娘は家族なの?娘との付き合い方
2020/8/23
結婚をして嫁いだ娘との付き合い方で悩みをもっている親娘が案外多く、特に子供ができる前と出来た後の関わり方で多くの体験から距離が出来てしまうことも...。 娘に子供が授かり子供の成長と共に母親としての貫 ...
-
-
よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち 孫の気持ち 気持ち
小学生の反抗期への対応と学ぶ親と子の在り方
2020/7/2
こんな言葉をよく耳にしませんか?子供の『反抗期は成長の証』。 反抗期は成長しているから… 頭では理解していても多忙な時や心身が疲れている時は特に余裕がなくなってしまい、つい感情的になってしまいませんか ...
-
-
じぃじとばぁばの気持ち 娘・息子の気持ち 嫁・婿の気持ち 孫の気持ち
新型コロナウィルスから学ぶ「自己肯定感」や「自己有用感」
2020/4/29
世界を揺るがす新型コロナウィルスから学ぶ人々の生活と精神性を誰もが感じ取っていることではないかと子育てを手伝っていて感じています。 祖父母が娘家族や嫁家族を褒めると孫の「自己肯定感」や「自己有用感」が ...
-
-
娘と嫁の違いがある姑の良好な関係作りは...
2020/1/22
娘と嫁の違いがある態度をする姑との付き合い方で人間関係は一転することがあります。 嫁より娘が可愛いと聞かされてきた中、時代背景によるものなのか、娘と同じくらい嫁と仲良くしているという息子の両親の話を耳 ...
-
-
じぃじとばぁばの気持ち よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち
孫にイライラする祖父母としない祖父母の違い
2019/6/3
孫が生まれてきて嬉しいはずが、泣き声やわがままな孫や息子娘夫婦の態度にストレスが溜まりイライラするという祖父母の意外な言葉を耳にすることがあります。 息子娘夫婦が出産後も共働きを考えてい ...
-
-
じぃじとばぁばの気持ち 娘・息子の気持ち 嫁・婿の気持ち 孫の気持ち
子供を幸せにするお母さんの言葉と祖父母の支え
2019/3/16
子供はお母さんが大好き、お母さんのすることをよく見ていて善くも悪くもまねてくれます。お母さんの言葉や態度で子供を幸せにも不幸にもさせる大きな力が秘められていることをお母さんたちはご存じですか? &nb ...
-
-
「せめて月1回にして」孫に会いたい催促に困っている嫁
2019/3/1
祖父母が孫に会いたくて、「孫に毎日会いたい」とお願いされる、催促の連絡に『せめて月1回』にと困っているお嫁さん、どのような対応をしていいのか思案にくれています。 祖母も子供を生んだ経験も ...