現代の育児について、祖父母の力は必要不可欠になりつつあります!!
そんな孫育てをする祖父母たちの為に色々な著書が販売されています。中でも注目されているのが、「孫育ての時間ー祖父母に贈るはじめての孫育書ー」です。
孫育ての時間-祖父母に贈るはじめての孫育書-について
人気の孫育て本、『孫育ての時間(とき)-祖父母に贈るはじめての育孫書ー』は孫育て本のロングセラー。2015年に改良版として再び販売されました!
そんな人気の『孫育ての時間(とき)ー祖父母に贈るはじめての孫育書ー』につて詳しく紹介していきます!!
孫育ての時間ー祖父母に贈る初めての孫育書ー
著者
・山縣 威日(やまがた たけひ)...医療法人サン・クリニック院長
・中山 真由美(なかやま まゆみ)...医療法人サン・クリニック副院長
日本産婦人科学会認定医、日本東洋医学会認定医。日本母乳の会運営委員。「絆を強めるお産と育児」「女性の価値あるライフサイクル」の啓蒙、母乳育児の推進、子育て支援、孫育て、性教育、マリッジカウンセリングなどを通じて地域社会への貢献を目指す。ママたちが「子育てが楽しい」と思えるように願い、日々育児支援に力を注いでいる。
- 産婦人科・小児科医・助産師・保健師達が細かくアドバイス。
- 乳児期と幼児期、それぞれの注意事項。
- 赤ちゃんとの上手な接し方。
- 父母・祖父母の率直な気持ちが分かるアンケートを掲載。
- 祖父母になる人や、なった人のための育孫書。
![]() |
(2017/2/12 23:16時点) |
孫育ての時間ってどんな本?
人気の孫育て本がどんな内容か気になりますよね^^
目次
- 1歳までの孫育て
*あなたは何型おばあちゃん?…type別おばあちゃんの傾向と対策
*お母さんの心と身体...つわり、妊娠中の事、母乳育児。 など
*赤ちゃんの心と身体...生まれた日、カンガルーケア、母乳育児、1ヵ月~1歳まで。 など
*おっぱいをあげる...母乳と粉ミルク、母乳にいい事、Q&A。 など
*沐浴のコツ...沐浴の準備、やり方、Q&A。 など
*出産から1ヵ月くらいの事...赤ちゃんを迎える準備、新生児の特徴、気になる事、祖父母へのアドバイス。 など
*座談議会1歳までの育児...新米ママ、抱っこのあれこれ、母乳やミルクのあれこれ、知恵と工夫、マタニティーブルー、禁句用語、母・祖父母のあり方。 など
*クイズ- 1歳からの孫育て
*孫にとってあなたはどんな存在?...タイプ別おばあちゃん存在確認
*子供が育つ仕組みと祖父母の関わり方...子供が育つ仕組み・感動をともに・好かれる知恵、父母へのアドバイス。 など
*幼児の心と身体...普通・平均・正常、乳離れ、トイトレ、第一反抗期、しつけ、遊び、ママの仕事、下の子が生まれる時、みんなで協力して育てる、名脇役。 など
*子供の病気と事故...子供の病気のあれこれ・子供の事故予防のあれこれ
*座談会...1歳からの孫育て、子供が叱られた時の対応、祖父母は名サポーター、どろんこ遊び、家族円満の秘訣、自身のつけ方、思い出の大切さ、受け止め力。 など
*クイズ- 祖父母へのメッセージ
*子育て中のママに聞いたこと...言われて嬉しかった事・嫌だった事、孫に対して嬉しかった事・嫌だった事
価格:1,512円
(2017/2/13 02:09時点)
感想(18件)
非常にボリュームが良くしっかりした内容になっています!!
実際に購入した人達の評価も比較的高い本で、娘・嫁が祖父母に渡したい本だという印象があります!!言いにくい言葉を本が代弁してくれているので、祖父母に自分たちの気持ちを理解してほしいという気持ちを込めて渡す人が多いようです。
参考レビュー
- 義母へ初孫の扱いに不安がる義母へ。出産前に勉強してもらえて有り難い
- 祖父母の立場で、孫や孫の両親とどのようにかかわっていくかなどがしっかり書かれている
- 祖父母の時代の育児常識・祖父母の気持ちを理解するため、万が一されたくないことをされた時の自分の気持ちの整理のために購入。広い心で祖父母の孫フィーバー&手出し口出しを受け入れられるようになろうと決意。内容は非常に読みやすく参考になる
- 妊娠中や産後に言ってもらってうれしかったこと、してもらってうれしかったこと、その反対のことなどの実際のママの声がそのまま掲載されているのは、とてもよかった。生の声を聞いてもらって、理解していただけたら、すっごく助けになる
- 孫育てとありますが、親世代が子どもの為に読んでも充分参考になる項目が多く、是非出産前に一読することをオススメ
- 孫の出産で張り切りすぎて、ついつい口出ししてしまう祖父母の方が
今の育児事情を勉強するのにわかりやすい本などなど...
ママ世代には共感できる内容が詰まっているようです。そのため、祖父母に自分たちの気持ちをわかって欲しいという気持ちからプレゼントしたりするようです。
トラブルにならないために、対処の仕方など、楽しい孫育て・子育てが出来るための応援ブックが『孫育ての時間(とき)』です!!
素敵な孫育てLIFEを送って下さいね...☆