-
-
よくある悩み・トラブル 娘・息子の気持ち 気持ち 親の気持ち
年老いた母との付き合い方
2021/11/16
年老いた父・母との付き合い方に悩みを抱えている子供達家族。 近年、平日に老母を連れた娘さんが買い物や外食をしている姿や年を重ねた夫婦が買い物や昼間外食をしている光景をよく見かけることが多くなりました。 ...
-
-
10歳の子供 言うことを聞かない!「10歳の壁」親の対応は?
2021/11/1
「10歳の壁」「小4の壁」といわれる10歳前後の子供の発達段階におきる、子供が言うことを聞かない状況に親が困り果てているという話は枚挙にいとまがありません。 特に母親に対しての対応は、な ...
-
-
孫がいない人生!老後が寂しい!
2021/10/10
子供が結婚をしてもいろいろな事情によって孫がいない人生を送られている方がいます。 孫がいない人生は老後が寂しいといわれる方が多く、夢や楽しみがなく「お孫さんがいる方が羨ましい」と言われます。 孫のいな ...
-
-
「まごわやさしいこ」と「孫は優しい子」は共通している⁈
2021/9/30
「まごわやさしいこ」という言語があります。これは「孫は優しい子」とは異なり和食の合言葉です。 親の願いとして人を傷つける言葉や行動は我が子には、決してやって欲しくはありませんし、されたくありません。 ...
-
-
母親が怒りやすくなった ! 老いた親を知る
2021/8/29
年を重ねていく度に『母が怒りやすくなった』『頑固な母になった』『忘れっぽくなった』という話を身近な方から耳にします。 私の母も父が他界してから、日に日に別人のように老いを感じられるようになりました。 ...
-
-
娘嫁の「妊娠後期(8~10ヶ月)」不安な感情を優しく見守る
2021/7/11
妊娠後期になるとお腹もかなり大きくなり、無理をすると早産になりやすい時期でもあります。 娘達もこの時期にちょっとした無理をしてしまったことで、お腹が張って家事ができなくなったり、8ヶ月頃に逆子になって ...
-
-
結婚した娘の荷物!実家は物置ではないですよ!
2021/6/29
知人から「結婚をした娘の荷物の件」について、「実家は物置ではないですよ」とLINEをして娘の荷物を整理するように伝えたという連絡を突然頂くことに...。 家を出た子供の荷物の整理の話に娘 ...
-
-
嫁娘の「妊娠中期(5~7ヶ月)」安定期を見守るために知っておく事
2021/6/25
娘さんやお嫁さんが安定期といわれる妊娠中期に入る時期は、赤ちゃんの成長に伴いお腹が目立ち始める時期でもあります。 つわりも落ち着いてくると、出産準備や赤ちゃん用品など必要な物を買う準備が始まります。 ...
-
-
娘の妊娠中に知っておいてよかった食材“血液を作る鉄分とカルシウム”
2021/6/17
大事な娘の歯や骨を守るために知っておいてよかった事は、妊娠初期には赤ちゃんが成長するために必要とする鉄分やカルシウムの栄養素が大変重要であったことです。 娘達も妊娠出産に関する本を何冊か ...
-
-
嫁娘の「妊娠初期(1~4ヶ月)」を温かく見守る為に知っておく事
2021/6/4
義母実母が娘さんやお嫁さんの妊娠した時の様子(今回は妊娠1~4ヶ月の妊娠初期)を知っておくことで優しく温かく接して、いろいろと不安を抱いている時に、そっと温かくホローができ安心して支えてあげるために、 ...